首の痛み、偏頭痛
頸肩腕症候群(PC症候群)に伴う偏頭痛
聞き慣れない名前かもしれませんが、要するに首と肩と腕でお互いに関係している機能不全です。
よくあるのはパソコンの使い過ぎで目が疲れてくるために、よく画面を見ようとしてついつい頭が前のめりになってしまう姿勢の悪化で起こるものです。
スマホの使い過ぎでも起きるので、最近では「スマホっくび」などとも呼ばれているようですね。
このような時は、胸の前側の筋肉が過剰な緊張で縮みっぱなしになり、そのため首の後ろの筋肉が引っ張られ続けることになります。
引っ張られ続けた首の筋肉は胸の前の筋肉よりも面積が小さく弱いために、前から引っ張れる力に負けないようにガチガチにこってきてしまうわけです。
したがって自覚症状的には首のこりとして感じられるのですが、実は施術すべきは胸の上の方の前側の筋肉なのです。
一般の多くの方は胸側が問題だと考えていないために肩や首だけ揉んでいるので直らないのです。
さらに問題は胸の筋肉だけではありません。
パソコンを使っている時は二の腕(上腕)の筋肉を内側にずっとひねり続けて使っている形になっています。
したがってそうするための筋肉も凝ってきます。
腕が内側にひねられると肩の位置は自然に前に出てしまいます。
この状態もまた、首と肩の筋肉を緊張させることになっています。
もっと言えば、指の筋肉のこりも関係があります。
もし指が動かしずらくなってきたら、肩コリの前兆と思った方がいいです。
- 手を握ったり開いたりを素早くできない
- 手の平のあいだの骨と骨の間を押すと痛い
- 二の腕の後ろ側を押すと痛い
こんな症状のある方は頸肩腕症候群の一歩手前かもしれません。
指のコリくらいなら自分でも対処できますが、それ以上の問題になってからですと施術を受けていただくのが一番です。
さらにひどくなって腕の痺れなどが出てしまうと、すぐには直らなくなってしまいます。
「アレ?なんか指や手が動かしにくいな??」と感じたらお早めにご来院くださいね。
当院では、パソコンを使い過ぎでの首肩の機能不全を予防する体操も指導しています。
次に、頸肩腕症候群に伴う偏頭痛について説明します。
首周りの筋肉が凝ってくると、首から頭への血流も阻害されてしまうことがあります。
特に頸椎という首の骨の一番上にある骨は椎骨動脈という、首から脳内へ血液を供給している太い動脈がありまして、首コリでこの椎骨動脈の血流が下がってしまうことがよくあるのです。
脳内の血液供給が減ってしまうと、偏頭痛が起きやすくなります。
頭をたくさん使った時も頭が痛くなったりしますよね。
これは脳がたくさん働いて栄養が不足しているところへもってきて、頭が肩より前にいってしまい首の筋肉が緊張して脳への血流が下がって起きているものです。
これはちょうど筋肉痛のような状態に似てますね。
筋肉痛の時は、ストレッチなどして緊張した筋肉をほぐしてあげることで血流を回復させて疲労物質を押し流して解消します。
頸肩腕症候群での偏頭痛も同様に、首の筋肉をほぐしてあげればいいわけです。
当院では頭が肩より前にいかないように姿勢を正すための運動も指導して、頸肩腕症候群の予防にも努めています。
こうした問題でお困りの方はご来院時にお気軽にご相談ください。
手の骨の間をマッサージするのも腕、肩のコリにいいですよ。
やってみてください。